日本の季節はおもしろい

節分

お面の先生:石塚(いしづか)ツナヒロ

節分といえば、豆まき。豆にまよけの力があると考えられていました。豆まきの「おには外、福は内」には、悪いことを追い出し、良いことをまねき入れたいという思いがこめられています。
節分のおにのお面を自分で作ってみましょう。

鬼のお面の作り方

  • 用意するものは、片面かためんダンボール、ガムテープ(上から色をぬることができるもの)、アクリル絵の具、はさみ、カッター、両面テープ、クレヨン、ひもなどです。

  • 片面かためんダンボールのなみなみの方を内側にして、頭のまわりをくるっとまき、大きさをはかります。

  • しっかりガムテープでとめていきます。

  • つつの形になったら、もう一度頭にかぶせます。あごのあたりで合わせて、頭の上の部分をぎゅっとしぼります。

  • しっかりしぼったら、ガムテープをまきます。

  • しぼった上の部分がつのになります。長すぎる分はカッターで切ります。

  • 切ったらもう一度頭にかぶせます。ダンボールの重なっている部分は切りにくいので、横にもってきます。目の位置にクレヨンなどでしるしをつけます。

  • 頭からはずして、カッターで切りこみをいれ、はさみで目をあけていきます。

  • 反対側に、はさみで顔の出るあなを切り抜きます。切る前にえんぴつで線をかいてから切ってもいいでしょう。

  • 次に顔のパーツをつくります。ダンボールの切れはしを切って、まゆげ、きば、はな、耳をつくります。決まりはありませんから、好きな形につくりましょう。耳には、くっつけるための、のりしろをつけます。

  • 耳ののりしろを折って、ガムテープで本体につけます。。

  • アクリル絵の具で色をぬります。パーツも本体も好きな色でぬってください。つのを持つとぬりやすいです。

  • 色がかわいたら、両面テープでパーツをくっつけます。テープなどをはりつけて、かみの毛みたいにしてもおもしろいです。

  • このお面は両面使えます。かぶって遊ぶときは、目のところがずれて前が見えなくなるとあぶないですから、顔全体が出るほうをかぶってください。